鳥羽市今浦の孝志丸でメバル(3月例会)
|
<<山本 幹事>>
こんな可愛いのばかりでした。もっと小さいのがいましたがリリースしました。

3月例会は初めての船「孝志丸」でのメバル釣りでした。
参加者は13名。鳥羽の近くまで来ると、雨足が増し、予報通りの天候になりましたが、激しい降りにならなくて良かったのかな?と思ってます。
出船も予定より30分早く12:30、納竿17:30となり、5時間のメバル釣りを楽しみました。
今回からは富田さん紹介の人見さんも新たなメンバーに加わり迷釣会も23名になりました。
一方、釣果の方は5〜20匹/人 前後とだいぶ個人差が出た様ですが、天候の割りにはまあまあの釣果だったのではないでしょうか?
中には「ほや」を釣り上げた人もいたようです。
大物では加納さんの28センチのメバルが最高だったのでは?
私も、メバル13(MAX24cm) ガシラ3(MAX22cm)の結果でした。
兎に角、今回は前日までは天候が良かったのですが、生憎の雨に祟られた例会でした。
孝志丸からはお土産(ワカメ)を各自一束ずついただきました。
皆さんのご協力のおかげで無事例会を終了できました。
ありがとうございました。
|
釣 行 日 |
2003年3月22日(土)12時半出航〜午後5時半納竿 |
天 候 |
釣行中は曇・小雨、波静か、風も穏やか
|
行 き 先 |
鳥羽湾内 水深30メートル前後 |
釣 り 船 |
孝志丸 |
釣 り 物 |
メバル |
釣 り 人 |
13人(安井、安部、加納、森、森西、大島、丹松、天田、田中、富田、矢野、人見[富田さん、森さんの友人]、山本 |
仕 掛 け |
胴付サバ皮サビキ6本針・チヌ金針2号・エダス1.2号20cm間隔42cm、幹糸3号 オモリ60号 |
餌 |
撒き餌(サブマリンS型でアミエビ)、さしえは冷凍シロウオ |
幹 事 |
山本 孝 |
釣 果 |
メバル カサゴ 外道
安井 5匹 0匹
人見 5匹 5匹
阿部 6匹 1匹
田中 9匹 1匹
矢野 9匹 5匹 ホヤ 1
加納 11匹 0匹
森 12匹 1匹
大島 13匹 2匹
山本 13匹 3匹
富田 14匹 0匹 タナゴ 1
天田 14匹 3匹
丹松 19匹 2匹 グレ 1
森西 21匹 2匹
|
<<釣行記>>
<<矢野さん>>
今回は珍しいもの(ホヤ貝)を釣りました。
以前東北へ行った際、塩漬けを食べてまずかったことを記憶しています。
生のまま食すのは気持ちが悪いので湯どおしをしてから刺し身にして食べてみました。やはりうまくない(渋い)
家族の発言:一日履いた靴下のような味
どんな味? この人は過去に靴下を食べたことがあるのか?
<<阿部さん>>
鳥羽への往路は、丹松さんの新車に乗せてもらう幸運に恵まれたが、今までの鳥羽にまつわるいやな思い出から、不吉な思いが絶えなかった。
曰く、天候は2月の例会の逆パターンでは、曰く、釣れても掌大しかこないのでは、曰く、釣る前から魚の土産を物色するようでは・・・、等など。鳥羽に近づくにつれて雨がパラつき不安が増したが、幸い渋り雨で気になるほどでも無し。しかし、風が冷たいのには閉口した。
釣座は舳先から矢野さん、山本さん、小生、安井さん、森さん、富田さん、・・・と並んで、待ち構え、船長の合図と共に一斉に仕掛をおろした。
しばらくすると矢野さん、山本さん、富田さん、森さんにドンドン釣果があり、安井さんと小生だけが沈黙。前回、抱いた船頭仕掛に対する不信感が頭をもたげ焦りを感じた頃、やっとアタリがあり、2〜3匹釣れた。さあこれからという時に安井さんとおまつり。その後、何回もおまつりが続いて、殆ど縺れと格闘していた感じ。でもおまつりの合間に24cmモノが上がり、何とか精神的に落ち着いてきたが、後半は殆ど隣の仕掛を釣るばかりで、安井さんと山本さんには大変ご迷惑をかけました。
釣果はメバル6、ガシラ1、ホヤ1。ホヤは特殊な滋養を含んでいることから北陸では珍重されているようである。刺身にすると岩蛎に似た味で、磯の香りを楽しめた。
山本さん、幹事役本当にご苦労様でした。
<<人見@エコエネ研+迷釣会新人さん>>
山本さん始め、皆様、3月度例会どうも有り難うございました。
また、迷釣会の皆様、始めましてよろしくお願い申し上げます。
例会の御礼と入会のご挨拶が遅れたことをお詫び申し上げます。
あらためてよろしくお願いいたします。
皆様のおかげでデビュー戦を見事に飾れました。成果(釣果?)はいまいちだったかも知れませんが自分では十分満足できました。特に2回も自分でわかるあたりの感覚がありその通り釣れていたのには感激しました。おまつり(専門用語?)でご迷惑をかけたり、自損事故として仕掛けがとぐろを巻いたり海へ落としたり、自分の襟を釣ったりということもありましたが何事も勉強です。
ご迷惑は研修中ということでご容赦ください。
家内からは、これで1万円?とからかわれましたが、始めは投資です。いや、ずっと投資は続きますよ。その内びっくりするような釣果が!!
煮付け、から揚げなどおいしくいただきました。
次回からも懲りずに是非ご指導、ご鞭撻、叱咤激励等よろしくお願い申し上げます。
まずは御礼とご挨拶まで。
<<大島さん>>
孝司丸は初めてなので現地まで下見に行かれたと聞き幹事さんの心配りに頭がさがります。
天候だけはどうしょうもないですね。
シケの割にはまずまずの釣果で楽しかったです。感謝!感謝!
<<加納さん>>
例会の釣果はメバルのみ11匹でした。
最大のものは26センチ、300グラムありました。ピクピク動いている間にサシミで食べましたが美味しかったです。メバルのサシミは初めてです。
心配していた雨もたいしたことはなく、風は多少あって釣果が全体に今ひとつでしたが、私には満足の釣果です。でも、昔は鳥羽で50匹近く釣ったこともあるが、なかなかこのような機会はなくなりましたね。山本さん幹事御苦労様でした。
以上、天田 記(富田 改変)
|
  |