釣 行 日 |
2002年8月24日(土) 12時50分出航 20時45分納竿 |
釣場釣船 |
和歌山湯浅湾 ニュー紀南丸 |
対 象 魚 |
アジとタチウオ |
仕 掛 け |
田中記
アジシカケ・サビキ(持ち帰り品を実測しました。)
全長 1.6M、 間合 24CM。 エダス 9CM。
(胴付き ハリ13号・ハリス6号・幹糸7号・錘50号・網籠)
タチウオ
全長 5.0M、2本ハリ。幹糸・エダス共に10号位。
エダス長 1M。 ハリサイズ・間合は不明。 |
費 用 |
貸切船代 一人 9,000円(エサ、氷、仕掛け付き) |
参加人員 |
9名(天田、田中、安部、丹松、岡田H、岡田A、矢野、大島、安井) |
幹 事 |
岡田久男 |
釣 果 |
釣座 |
釣師 |
アジ |
タチウオ |
その他 |
左舷1 |
天田 |
8匹 |
0匹 |
そうだかつお 4匹 |
左舷2 |
大島 |
12匹 |
2匹 |
小アジ4匹 イサキ1匹. ハゲ1匹.カツオ1匹 |
左舷3 |
岡田H |
12匹 |
0匹 |
小あじ3匹、かつお5匹 |
左舷4 |
丹松 |
14匹 |
1匹 |
豆あじ 8匹、そうだかつお 1匹 |
左舷5 |
矢野 |
9匹 |
0匹 |
イサキ 1匹、ソーダガツオ1匹、犬用小魚 3匹 |
右舷1 |
安部 |
5匹 |
3匹 |
右舷2 |
安井 |
6匹 |
3匹 |
豆アジ 2匹 |
右舷3 |
田中 |
5匹 |
5匹 |
豆アジ5匹、そうだかつお 2匹 |
右舷4 |
岡田A |
12匹 |
1匹 |
|
<<釣行記>>
<<大島さん>>
8/24の釣果報告遅くなりました。文字通りの5五目釣りでした。
前週、台風の接近の中、下見に釣行してアジ62匹だったので大いに期待していたのですが期待はずれだったのは残念!
船頭によるとポイントは同じ場所とのこと。
<<阿部さん>>
今回は右舷と左舷で状況が著しく異なっていたようですネ。
仕掛けに問題があるのではないかと思ったのでが、船頭は提供しているものを使っている限り問題はないと云っていました。ちょっと納得できない気分でした。
隣の船では鯵が大量に揚がっていましたが、船頭の腕にも問題があったのではないでしょうか。
大漁を期待して前日に上州屋で求めた、一夜干し用の網籠が物置の中で干からびています。(すぐ役に立つ時が来ますよ)
丹松さん
あじはさしみ、塩焼き、ひらきに、豆あじは南蛮漬け(焼き)に、そうだかつおはさいころステーキに、太刀魚はバター焼きにとメニューを決めました。あじのさしみは油が乗っておりとても美味でした。
<<矢野さん>>
湯浅のタチウオはシーズンの始めにできるのでつい行きたくなりますが満足度は常にもう一つ。今年からの仕掛け、胴突きフカセは枝糸が絡みあって合理的ではない。(タチウオぼーずの人の負け惜しみ?)
これから 湯浅→泉南→瀬戸内 と年末まで楽しめます。
11月例会で田中流タチウオ釣りと勝負できるように腕を磨きます。
<<安井さん>>
8月例会の幹事ご苦労様でした。楽しい1日を過ごさせて戴き有難う御座いました。
アジはタタキ(3匹)と干物(3匹)にしました。太刀魚は身の太いところを3枚におろして細く切ってポン酢で食べましたが、コリコリして大変美味しかったです。
又、来月もよろしくお願い致します。
<<田中さん>>
タチウオ(湯浅)の釣り方
1)釣り始めは、棚が底です。着底後、3M上げる。ここから軽く誘いながら少しづつ竿を上げていく。リールを捲いて同じことを繰り返す。(底から3~10Mの間を繰り返す)
2)当りは微妙です。コツコツと小さなチャリコの当りに似ている。当りがきたら直ぐに合わせないで、スーッと軽く誘う。この時少し強い当りがくるので、ここであわせる。
3)時合が短い。釣始めから50分程度。これを逃すと当りは大きく減り、棚はどんどん上へ移動する。一番上で釣れたのは上から15M。ここで釣れるのは小さい。
4)オモリは軽い方がいい。60号統一でしたが、潮が緩かったので直ぐに40号に交換した。微妙な当りには、軽いオモリが有効です。
以上、天田 記(富田 改変)
|
  |