対 象 魚 |
イサキ |
釣 行 日 |
2002年4月20日(土) |
行 き 先 |
和歌山・印南 釣り船 たつみ丸 |
仕 掛 け |
船頭仕掛け 手釣り:100号鉄仮面・天秤クッション付 |
幹 事 |
富田 |
釣 果 |
森西 (64匹)
安井 (43匹)
岡田章 (39匹)
森 (34匹)
富田 (31匹)
山本 (29匹)
大島 (26匹)
矢野 (25匹)
加納 (23匹)
岩崎さん (22匹)
下高原さん(16匹)
岡本さん (16匹)
サイズはいずれも24〜32cmでした。 |
<<釣行記>>
<<富田>>
31匹で森西さんの釣果には遠く及びませんでした。当日は潮が左舷前方から右舷後方に流れていたのか、右舷後方よりの釣り座が釣果が良かったように思います。
型ですが、前回の加納さんのサイズには遠く及びませんでした。次回に期待です。
4月度例会ですが、富田が初めて幹事を担当させていただきました。また、初めて女性陣の参加があり、それなりに気を使いました。
一番の関心事は、彼女らがまた釣りに行きたいと言ってくれるかでした。イサキですので、坊主の心配は無いのですが、なにぶん船釣りですので、女性陣の船酔いだけが心配でした。
当日は幹事の精進が良いのか、印南にしてはべた凪で、船酔いの心配は杞憂に終わり、ほっとしています。また、船からあがって仮眠所でイサキの刺身をし、彼女らが美味しい、美味しいと言って食べてくれたことが非常に嬉しいです。刺身の準備をしていただいた岡田さんの気配りに感謝・感謝です。
昨日、会議で住道に赴いたおり、岩崎さんに会ったおり、その感想を聞きました。「非常に楽しかったです。イサキも美味しかったしまた行きたいです。」とのことです。最近、若い人の魚離れがあると思いますが、今回同行した3人の女性は魚好きになったと思います。
それにしても女性がいるだけで雰囲気は変わりますね!
また一緒に行ってくれるといいですね!
<<岡田章さん>>
暖かく、穏やかで、日差しもきつくなく良い天気でしたね。
聞くところによると岩崎、下高原、岡本の女性3人組は「晴れ女」とのことで行くところがいつも晴れて好天に恵まれて居たとの事です。とに角彼女達ははじめての釣り体験をして、しかも大漁で大変充実した一日を過ごせて喜んで居ました。
特に富田さん、矢野さんには色々面倒を見ていただき有難うございました。
そして、最後に富田さんにも腕をふるっていただき釣りたてのイサギの刺身を堪能できて満足だったようです。これで「女性釣り師」が誕生か?とまで行くかどうかは判りませんが・・・・・・。
とに角色々お世話になり有難うございました。
帰宅して近所に25匹ほど配り、多いに喜ばれました。何せ近所のスーパーでは今30cmのイサギは1匹1,000円位しているとの事です。
<<大島さん>>
今回の釣行はいつになく華やかで楽しい例会でした。岡田さんが誘った女性3人組も富田さん矢野さん岡田さんがしっかりサポ−トしていたので釣りの楽しさを満喫したのではないでしょうか。極め付きは岡田さんと富田さんの見事な包丁さばきでとれとれのイサキの刺身でした。
幹事さん有難うございました。
<<加納さん>>
いさぎ 23匹 がしら 1匹 が釣果です。
19日昼過ぎに安井さんと出発、交通費節約で橋本周り、和歌山より湯浅まで高速利用し、途中由良港に回り、サビキ釣り。小さな小さなアジいわしが沢山釣れました。針を2号の小さいものを使った安井さんはほとんど満開状況で釣り上げていました。翌日の餌にしたが、釣果なし。ただし兆しはありました。
10センチクラスのメバルが1匹かかりました。このアジのからあげはうまかった。
宿舎で部屋を確保し、南部の温泉に入り、皆さんの到着を待つ。例会は波もなく鏡の海で、皆さん満足。小生、電動を使い、さぼりの釣りで楽チン楽チンなれと゜釣果は又どん尻ですか。5月は日本海です。いよいよ鯛がつれるかな。楽しみ
<<矢野さん>>
今回はなんと言う間違いが起こったのか 迷釣会に若い素敵な女性が迷い込んでしまった。 掃き溜めに鶴か?
今回の私の役割は何か? 自問、自答 答えは3人が「また次の釣りに行きたいと発言すること」
私が数年前船釣りを始めた頃、印南で田中さんや、天田さんに教わった頃を思い出します。釣りはいろんな楽しさが有ります。必死に沢山釣ろうとする釣り、初めての人と一緒にやる釣り。自分の手元より前に居る女性3人の釣りが気になる1日でした。3人3様、黙々と釣って釣果をあげる岩崎さん、ダンスをしながら釣る岡本さん、上品な釣りをする下高原さん、釣りの条件は良かった。波は凪、気温は暑くも寒くもなし、日焼けの心配もない曇り、釣果もそれなり、3人さんは次どうするのでしょうか?
<<安井さん>>
いつもお世話に成ります。
印南「たつみ丸」のイサキ釣果報告致します。
イサキ43匹 外道なし 最長寸31cm1匹
今度は福井のタイ釣り頑張りましょう。
<<森西さん>>
幹事:富田さんへ
女性釣り師スカウト:岡田さん、
・今までの男連れの一行とちょっと変わって、 若い女性が同行して、いつも以上に皆が楽しい雰囲気でしたね。
・皆親切に徹して、また2人の手さばき、おいしい刺身も食べて 帰ってから、私も初めて刺身をしてみました。
・身がいっぱい背骨について、すましの方もそれだけに美味かったし これからは魚料理もやってみようと思います。
・家内の両親も昨日、高松からきたので、早速2回目のさしみを作りました。やるたびに少しづつうまくなりますね。家族に大変喜ばれました。
★成果は、思いのほか沢山釣れていて、64匹でした、27Lクーラーで もくもくと釣った努力の証ですかね、腕前ですかね? 内蓋をはずしていっぱいでした。
・次回の福井でも大量(大鯛)を期待したいですね。 皆さん頑張りましょう。
<<山本さん>>
迷釣会初めての女性陣の参加を迎えて、天気は暑くも無く寒くも無く、穏やかな天候に恵まれた釣行でした。不思議と納竿の時刻になった頃に少し天候が怪しくなって来ました(午後の便だったら波が相当出てきたのでは?)。
とにかく今まで不思議と迷釣会で釣りに行くときは天候に恵まれているなと思います。でも、今回の場合は、女性陣が好天候を運んできてくれたのでしょう。
さて私の釣果は29匹でした。クーラーが小さく(15リッター25匹で満タン)4匹を大島さんのクーラーに入れてもらいました。
後半、もっぱら鯛を狙い、全ての針につけ餌をして、底近くにハリスを漂わせていたのですが、一度それらしきあたりがあり、ゆっくり上げてきたのですが、幹糸の根本から切られてしまい駄目でした(今回の仕掛けは、幹糸、ハリスともに2号)。
その日の内に3匹はお造り、3匹を塩焼きで、おいしく食べました。
ご近所へ20匹を配り、大変喜んでいただきました。
<<下高原さん>>
先日は、楽しい企画に参加させて戴き有難うございました。
初めての船釣りを皆様と出来て本当にラッキーでした!
思った以上に大漁で、今でもあの魚が釣れた時の感触が忘れられません♪
最初は船酔いが一番の心配でしたが、皆様のアドバイスと楽しい雰囲気でいつの間にか不安は何処かへ飛んでいました!
私は一人暮しの為、3匹持ち帰り、残りは実家の鹿児島へ送りました。
早速、母より『いっぱい入ってたよ!すごいね!!!』と喜びの電話が入りました。父も魚釣りが大好きで、田舎にいた頃は一緒に揚場で釣りをしたものです。船釣りに行ったことを話すと、とても羨ましそうでした〜!
持ちかえった3匹は、岡田部長・富田さん『クッキング教室』の見よう見真似で初めて3枚におろしました。ちょっぴり魚が可哀想・・・ι( ̄▽ ̄;)な場面もありましたが、3匹目にはナカナカ良い感じになりましたよ。
これを機会に魚料理に目覚めそうです!
本当に楽しい経験をありがとうございました(^¬^)
.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★゜'・:*:.。.:*:・'゜☆。
<<岩崎さん>>
土曜日はありがとうございました。
結構乗り物には弱いほうで、車とか、バスはいつも酔っていたので、 今回は船なので、「絶対に船酔いをするぞ」と確信をもってたんですが、 船酔いもせずに快適(日頃の行いが良いのかな?(笑い))にはじめての「舟づり」
を経験させていただきありがとうございました。
岡田部長はじめ皆様には一から教えていただき、本来の皆様の楽しい釣りが出来な かったことが申し訳ないです。おいしいお刺身もいただけました。 また機会があれば行ってみたいと思ってます。
5月の鯛釣りも快適なものになれば良いですね。 また、お話でも聞かせてくださいませ。
<<岡本さん>>
20日は、本当にありがとうございました。
初めての釣り&船ということで、本当にどきどきしていました。
1匹釣れたらいい方かなぁと思って臨んでいただけに、思った以上の大漁でした。でも、最初全然釣れないときは、マジで焦ってました。
針がついてなかっただけなんですが・・・f(^^;)
全身を使って、釣ったと言うかんじで翌日は筋肉痛になりました。魚は、家に持って帰り家族でいただきました。持って帰った日は、母がさばいてお刺身に、翌日は煮付けにしました。新鮮でおいしいのはもちろんなのですが、自分で釣ったという感動が加わりより一層おいしかったです!
家族も、私が16匹も釣ったというとかなり驚いていました。
今回、岡田部長をはじめみなさんと釣りができて本当に楽しかったです。また機会があれば、是非参加させていただきたいなと思っています。
そのときはよろしくお願いします。


わたしたち3人、お世話になりました。
おじさん達皆親切で楽しかったわ。うふふ(@_@)
|
普段はこんなこと致しませんが今日は特別でございます、
はい。 |
 |
また、釣れちゃった!! |
??????・・・?

|

????? |
以上、天田 記(富田 改変)
|
  |