鷹巣で大真鯛上がる!!實栄丸

号外!!! 迷釣会最大のニュース発生!!! (生駒組)

(投稿岡田章さん)

釣 行 日 2001年10月 6日(土) 14:00〜20:00 
行 き 先 鷹巣沖30分(鷹巣港の、オイルタンク前方向)
天   気 晴れ  風:少し   波:1〜1.5mのうねり
最初潮が動かず、途中より風と潮が逆となり、フカセの仕掛けが艫から舳先方向へ流れ非常にやりにくかった。
釣 り 船 實栄丸
オキアミ、イカの切り身
釣 り 人 6名
釣  果 大島  ハマチ1匹(41cm)
矢野  真鯛3匹(65cm写真掲載予定,37cm,34cm)
富田  メジロ1匹(63cm),ハマチ1匹(41cm)
山本  メジロ1匹(60cm),ハマチ2匹(35cm,ツバス?)
中楚  メジロ1匹、ハマチ2匹
岡田  メジロ2匹(62、60cm)、ハマチ1匹(40cm),シイラ1匹(46cm)
   
 <<釣行記>>
<<佐味さん>>

 
佐味です、おめでとう。
 矢野さん、ついにやりましたね大鯛!
 ところで写真取りましたか?魚拓取りましたか?それから、釣ったときの引きの強さ、手ごたえは?皆に披露してくださいよ、1人で思い出し笑いしないで。
 もうこれからは無いかもしれまへんよ。ま、矢野さんの日頃の行いの良さが通じたのか、たゆまぬ努力が実を結んだんでしょう。とにかくおめでとう!
 追伸:もうこれで10月の例会はどうでもいいや、と思わないように。あなたが幹事!
 

<<矢野さん>>
 完全フカセを始めてから ボーズの連続にめげず 黙々とやっていたら ついにとんでもないものが釣れてしまいました。
 私の仕掛けは下記
 リール:シマノ、手動、小船SLS C3000
 道糸 :呉羽化学 、シーガー(フロロカーボン)6号 300m
 仕掛け:ハヤブサ、ヒラマサ針13号 2本、全長6m、シーガー6号--上州屋で購入
 浮き :シモリ浮き5号(16×24mm) 2個
 錘  :仕掛けのサルカン+追加サルカン1個
 竿  :2.7m 50号  あたりをとって合わせるという動作が無いので バラさずに上げることを考えれば良いと思います。

<<岡田さん>>
 ついに矢野さんが大物をしとめました。
 鷹巣沖で65cmの大真鯛を完全フカセで釣り上げました。天気は晴れで波少しで絶好の釣り日よりの中、10/27の本番の偵察として、6名で福井市の越前FC経由で實栄丸にのりました。 
 以下、実況中継風に述べます。
 釣り始めたもののどうも潮の動きが悪く、私はフカセはまだ早いと思って胴ヅキサビキで先ず土産を作ろうと考えました。しかし天秤フカセと胴ヅキのいずれの人も餌取りばかりで明確なあたりなし。少々宛てが外れかけた時、山本さんが、天秤フカセでメジロを釣り上げました。その後は誰も明確なあたりも無くどんどん時間が過ぎてゆき少々退屈で艫のあたりで雑談していた時、根気良くフカセをやっていた矢野さんが、突然、「きたーっ」と声を上げました。
 野次馬のはやす中慌てず騒がず、ゆっくりと巻き上げる途中で時々竿を大きく曲げる強い引きに大いに期待が高まりました。大島さんの「勝負!勝負!」の声にも惑わされず、奮闘20分、海面に浮かんできたのは桜色のものすごい大真鯛でした。 富田さんがタモでしっかり掬い上げ無事取り込み成功!!!
 矢野さん曰く、「一生に一度あるかないかの大物」、「もう、今日は帰ってもいい」と興奮。
 船頭によると、メスの真鯛で背びれ等が黒っぽくなっているのは産卵後とのこと。生き締めにして矢野さんのクーラーへ曲げるようにしてやっと収まりました。 
 その後も真鯛2匹上げて矢野デー様相でした。夕方から次第にメジロの時合いになったのか、富田さんがフカセで1匹、中楚さんが天秤で1匹、岡田がフカセで2匹、釣り上げました。
 岡田さんの完全フカセ仕様
 竿  :50号 3.2m ダイワの「剣先」(ニューガイドタイプ)
 道 糸:トーレフロロカーボン6号300m巻き
 リール:ダイワ棚センサーZ500W(6ボールベアリング)手巻き
 錘  :なし(針とスナップサルカン1個のみ)
 仕掛け:全長 6m、ハリス:シーガーエース8号
 針  :フカセヒラマサ針12号X2(エダスは道糸用サルカンから4mの位置で長さ70cm)
 水 深:底は50〜60m。棚はフカセの場合分かりません。
     道糸は大体80mから100m出したあたりでつれた。

<<山本さん>>

 後半船酔いで自分の口から撒き餌状態、力が入らず残念な結果でした。しかし、完全フカセ釣りで岡田、矢野両名が大物を釣るのには感心しました。特に矢野さんは60センチ超の真鯛を釣り、この日はメジロ狙いなのに外道の赤い魚ばかり、私の黒龍丸の記録をあっさり更新されました。やはり大物狙いするなら完全フカセには勝てないですね。天秤フカセでも餌の動きに不自然が残り、喰いが悪いのかな?でも、2枚潮になると、艫に座を占めても、仕掛けが舳先方向に流れ天秤フカセの人と思わぬお祭りになるかも?フカセ釣りをやる場合は、船頭にその日の潮を聞いてから座を決めないと・・・・・・・と思いました。
 私は、明日から11日まで 大分→熊本 と出張です。
 今日は明日からの準備で出勤しました。
 では、10月27日の例会を楽しみにしておりますので、宜しく。
 もうひとつ、鷹巣の場合少し早く港に着いて、船頭を促して1時間でも早く出船させるほうが良いかも?
 船頭は同日に夜釣りの客があるので時間の余裕がなく、20時きっちり納竿させられます。

以上、天田 記(富田 改変)
RET TOP