イサキがまあまあ釣れました(5月例会)
|
久しぶりに印南の「たつみ丸Jr」でイサキ釣りを楽しみました。前の晩はビール一人当たり500mlと350mlを各1缶、それにつまみと弁当を買い込んで、仮眠所で
車座になってミニ宴会です。釣り談義が弾み、はては料理方法まで。この時ばかりは1回でも経験があると、もう既に名人語りです。釣りも楽しいのですが、ミニ宴会、これが楽しいのでございます。常連は色々仕掛けを工夫するのですが、未だ成功した話を聞いたことがありません。ですから、船頭の言うことを素直に聞ける新人の釣果がよいのでございます。常連の研究心が実るのを気長に待ちましょう。さて、朝未だ薄暗い4時に乗船。お目当てのトモには既に先客に席を取られていて前の方両側に分散して着座。
4時半出港。南へ30分位走って水深30mの浅場で釣り始める。1投目からイサキがかかり入れ食いか なと思ったらJr.がしばらくして「上げてや」。釣れているのに何でやと云う不満も、船上では「船長の指示に全面的に従え」との注意書きを思い出し、それで今度は北へ又30分以上走って、水深50mで「やってや」。50m下ろすまでにカツオ(マルソウダ)に食われてお祭りしたり、「あかんなあ、あげてや」で又南へ走る。結局移動するたびに当たりが少なくなって、釣る意欲が薄れてきた11時半頃「上がろか」でした。たいがい終りにもう1尾と意欲を燃やすものだが、ちょっと残念。まあまあ釣れたのに箱入りの「鯵の開き」(これが又美味い)をお土産をいただきました。やっぱり思わしくなかったのかなあ。そういえば、新聞では80とか3桁の数字が出ていたっけ、それで大きな期待が。ふむ。酔った勢いで、目標一人30尾に設定しましたが結果はどうだったのでしょうか?皆さんの釣果報告が出ました。一応に満足しておられます。幹事の岡田久男さんご苦労様でした。 |
対 象 魚 |
イサキ |
釣 行 日 |
2001年5月19日(土) 午前4時半出港 11時半納竿 |
天 候 |
晴れ、心地よい風、波0.5m 満潮3:59、干潮9:54 若潮 |
行 先 |
和歌山・印南、釣り船 たつみ丸Jr |
仕 掛 け |
船頭仕掛け 手釣り:100号鉄仮面・天秤クッション付、ハヤブサイサキアジ船釣り(針5.5号4本ピンク・緑スキン、ハリス2号、幹糸2号、枝15cm、間隔50cm)
|
釣 り 人 |
佐味、矢野、友富、加納、天田、丹松、田中、岡田A&H、河野、入江 |
釣 果 |
イサキ カツオ
佐味 43 4
天田 41 1
矢野 40 3
田中 36 3 小鯛(25cm)1
岡田(久)36 4
入江 35 1 初参加、クーラー買いました
加納 33 5
丹松 31 5
友富 31 3
河野 27 5 初参加、トロ箱買いました
岡田(章)25 8
|
<<釣行記>>
<<友冨さん>>
お陰さまで、目標値を大きく上回り、堂々31匹を数えました。前夜「5匹釣れたら御の字や」と言っておられたのによかったですね。女房には、これくらい釣れたら、行き甲斐があるわねぇと軽くいなされました。ソーダかつを?は、たたきにすると、食えるらしいぞと言いましたら「ゴマ醤油」で食わせてくれましたが、まあまあで、ビールのつまみくらいにはなりましたよ。ご近所にも、おすそ分け出来て、なかなか気分の良い週末 でした。色々と、有難う御座いました。
<<岡田章さん>>
もっと釣れる予想でしたが、意外に食いが渋かったですね。5/20のニッカンスポーツ紙の釣果を みるとたつみ丸はイサギ 一人30〜60匹(25〜35cm)、真鯛一船3匹となっていました。(?)私の仕掛けはマダイのどう突き8mを半分に切って、3本針のフカセ仕掛けで途中からやりましたが、ついにイサギばかりで外道の真鯛はきませんでした。反対にソーダガツオばかり食いついてきて始末に終えなかったので残念です。しかし、土産のアジのひらきまでもらえたので一応満足としましょう。もう一度いきたいと思っています。
<<河野・入江さん@三協>>
印南のイサギ釣り、お疲れ様でした。そして不慣れな河野・入江への指導、有難う御座いました。磯釣りは何度も経験が有るのですが、船釣は初めての経験でしたし手釣りも初めてでしたから、どうなる事かと心配していましたがスタートから、なかなか順調に釣れて面白かったです。後半の方は、ペースダウンしましたが、最後の方に型の良いのが釣れ満足でした。且O協の社員や、ご近所さんにお裾分けしたところ、好評でした。次回からも、お誘いが有れば参加できる様、家庭サービスの合間を掻い潜りながら、楽しませて頂ければと思っています。今回参加された大先輩方、本当にありがと御座いました。
<<岡田久男さん>>
久々のヒットでホットしてます。
<<佐味さん>>
みなさん、お疲れ様でした。幹事の岡田さんご苦労様。釣果もまずまずで、ここのところ続いていた不漁感がひとまず払拭されて、よかった!よかった!久しぶりの友富兄貴も”今回釣れなかったら足を洗う”との宣言をして、決死の覚悟で参加されたが”案ずるより釣るが易し”で、放り込んだとたんすぐ釣れ、安堵と拍子抜けの入り混じった本当に嬉しそうな笑み。その後も快調にばたばたと挙げ、そのダッシュに、横で釣っていた私は圧倒され、針を絡ませて往生する始末。仕掛けを取り替えて何とか釣れだし、この調子だと去年を上回るのでは、の期待。しかし、そのあと、あっちこっちの移動で釣果は伸び悩み。釣っている時間より移動時間のほうが長かったのでは?船頭のJRにそのへんの意図を聞いてみたい思いです。しかし、なんとかおすそ分け出来る程度釣れたので、帰ってから直ぐ疲れた体にムチ打って、近くのオリックスの人やご近所の方々に宅配しました。喜んでくれたかな?それも済んで、やっと、塩焼きで冷たいビールをグーィ、グーィと流し込んでやっと、ひとごこちつき、わが世の初夏を楽しんだ次第です。めでたし!めでたし!
<<丹松さん>>
最初の釣り場では左右の人が盛んに釣り上げる中、取り残されたような状態でしたので、釣果は芳しくないと思っていたのですが、クーラーを開けてびっくり、私には十分な釣果でしたイサキはさしみ、塩焼きを、あと煮つけとイサキ飯を予定カツオは天田さん推奨のたたきでいただきました大変おいしく、家族にも大好評でした。
<<矢野さん>>
釣果の目標は内心Age Scoreを考えていましたが及ばず。(気は若いということではないでしょうか?) 条件(天気、気温、波)は完璧、今年に入って一番満足の行く釣りでした。
<<加納さん>>
加納です。例会では早く着ていただき感謝しています。お陰で助かりました。天気もよく、久しぶりに釣果も満足できる結果で、ここしばらくの不調から抜け出したようでうれしく思います。釣果報告します。いさぎ33匹、かつお5匹でした。かつおは1匹を、たたきにしましたが、思った以上においしかったです。いさぎは、さしみ、塩焼きにしましたが、孫どもからおいしかったとの電話もあり、満足しています。近くにも久しぶりに配れました。皆さんにお世話になりました。厚く御礼申し上げます。
<<田中さん>>
釣りには好条件ながら、30%位船酔い? 持参した缶チュウハイも飲めず。 場所移動がもっと少なければ、50匹は望めた。AGE目標の60匹は無理としても・・・。
このかつおの「たたき」は旨かった。( マルソウダだそうだよ、多分)
以上、天田 記(富田 改変) |
  |