兵庫県 淡路・江井 山下荘 メバル(3月例会)
|
釣 行 日 |
2001年3月18日(日)4:20出港12:00納竿 |
天 候 |
曇後晴 |
行 先 |
須磨・淡路沖 仙正丸 |
対 象 魚 |
メバル(20〜30cm)、ソイ(30〜40cm)、ガシラ |
仕 掛 け |
道 具:
竿: 3m以上の軟らかくて長い竿が良いという説が須磨・明石では 一般的ですが、山下荘の山下さんは先調子で3m前後、 錘負荷30〜50号の竿を推薦しています
仕掛け:胴突き3本針(メバル針7〜10号、船頭より購入)ミキス:1.5号、エダス:1号、先糸は 不要。
錘: 40号〜50号
釣り方は向こう合わせなので、自分から合わせに行かないこと |
参 加 者 |
岡田H、田中、富田、丹松、阿部、森西、森、矢野、山本、岡田A |
釣 果 |
森西 合計11匹(@メバル:9匹、Aソイ:1匹、Bガシラ:1匹)
加納 メバルのみ6匹で23、21センチが2匹混じっていました
田中 メバル9匹 大:25cm 小:12cm
矢野 メバル4匹 ソイ 1匹 )
|
<<釣行記>>
<<森西さん>>
当日、早朝はまだ激しい雨が降っていて「いやーな」気分でしたが、阪神高速(京橋SA)に到着時は、雨も止んで「さあ頑張るぞ!」の気分でした。「若宮」で一度、高速道路を降り、明石フェリー乗り場前の「明石エサセンター」で「シロウオ」を購入して、再度、明石大橋への入り口から入り、「北淡町」で出て、現地「江井(山下荘)」に到着。
・出航後、釣りを開始、途中から雲間から太陽が見えて、快晴になり船釣を楽しみました。
・釣りの成果は、船の右側の人が釣れ、左側が釣れなかったようです。
・最初に釣ったのは、今回初参加の阿部さんでした。
・メバルは、かなり大物が釣れ、良かったが、数は、まあまあで、若い船頭が気を使っ てPM2時頃まで、楽しませてくれました。
<<加納さん>>
今月の例会は天気も回復し、楽しい1日が過ごせました。 釣果はメバルのみ6匹で23、21センチが2匹混じっていました。23センチはサシミにしましたが、歯ごたえもあり絶品でした。他は煮付けでおいしくいただきました。不思議なもので艫より見て左に座った、岡田、森、矢野、加納の釣果は少なく、先端の山本さんのみそこそこの釣果。小生は10時ごろまでまったく当たりもほとんどなく、釣果はなし。右舷の先端に移ってから、ようやく人様並みの
釣果になりました。しかし、逆に左に移られた安部さんは左舷でも釣果があり、小生はまだまだ未熟な腕前と反省しています。 次回の鯛釣りを楽しみにしていますが、今度は坊主を半分覚悟せねばと思って
いますが、海を一日見れるのは、幸せなことと、釣果を別にして楽しんでいます。
<<田中さん>>
釣果など以下の通りです。
釣果 メバル9匹 大:25cm 小:12cm2 釣座 右トモ 3
釣方 一般的には、棚は底から2〜5m上ですがこの棚では釣れず。ここでは、ガシラと同じく底に錘がついた状態。 (底が平坦なため、根がかりは1回のみ)
コメント
@エサのしろうおは、餌店で購入したが時間がかかる上に量が多すぎて、半分ぐらい余った。船で用意すべき。
A仕立船にしては、船頭は不愛想。船も漁船のまま。
B駐車場から船まで、100mも離れている。 駐車料500円はぼったくりです。
<総合評価> 5段階評価で、3〜2点です。
**風・波・時間等は、幹事の岡田Aさんに聞いてください。
PS:
復路、道を間違えて直進し、阪神高速7号線・六甲山トンネル ・新神戸駅・生田川経由のドライブとなりました。
<<矢野さん>>
釣果報告 メバル 4匹 ソイ 1匹
今年に入ってから当方調子良くありません。こんなものがあるのかどうか知りませんが「3年目のジンクス?」、次からまた頑張ります!
以上、天田 記(富田 改変) |
  |