三重 鳥羽 平和丸 メバルとアジ(2月例会)

釣 行 日 2001年2月24日(土)  午前10時出港 、午後3時半納竿
天   候 曇時々薄日、波:午前中おだやか後風強く白波少々
釣 り 場 鳥羽湾沖
対 象 魚 メバルとアジ
仕 掛 け 竿:3〜3.5m(30〜50号)胴調子、両軸リール
道糸:PE4〜5号、先糸ナイロン5号5mを付けてその下に
こませカゴ:サブマリンS型(ブルー)を付け、その下に仕掛けを付ける。
仕掛け:胴付きメバル専用伊勢湾仕様(幹糸3号、ハリス1.5号、枝10cm、間隔22cm、
オーロラサメ腸10本(メバル金針10号)
オモリ60号
参 加 者 加納、丹松、大島、田中、山本、矢野、岡田A、森西、宮崎、水澤、天田、中楚(新人)以上12名
釣   果
釣り人   アジ  メバル その他
加 納  61尾   6尾
天 田  42尾   3尾 ガシラ1尾
宮 崎  39尾  10尾 ガシラ1尾、チャリコ1尾
岡田章  32尾   5尾 ガシラ1尾
田 中  31尾   3尾 ガシラ1尾、スズメダイ1尾
大 島  27尾   2尾 ふぐ2尾
山 本  24尾   4尾
丹 松  22尾   8尾 チャリコ・ガシラ1尾、すずめダイ2尾
矢 野  20尾   7尾
森 西  20尾   2尾 ガシラ1尾
中 楚  20尾   2尾 キス1尾(17cm)
水 澤  14尾   2尾
<<釣行記>>
<<
山本 幹事>>
 2月24日は皆さんご苦労様でした。
 肝心のメバルが不調に終り、色の違うものばかりでしたが、数はまあまあかな?
 いずれにしても、事故も無く、無事に例会が終われたこと皆さんの協力に感謝します。

<<丹松さん>>

 3m以上の竿が無かったので、この機会にと50-360先調子インナーガイドの竿を購入して、この竿でトライしました。先会のガシラのときと同じように底とりを繰り返したのがよかったのではないかと思います。ただ、底とりに失敗し、3回も地球を釣ってしまいました。また、10本針に不慣れな為、たびたび自分を釣り、手が血だらけになるお粗末ぶりでした。雨も無く、風も無く、波も無く快適な釣りを楽しみ事が出来ました。幹事、及び皆さん有り難う

<<田中さん>>
 

  「鳥羽のメバルは、サイズはともかく数が多い」 というのが定説であった。
 乱獲が原因なのか?誠に残念。来年の年間計画の見直しが必要。

<<加納さん>>

  ご苦労様でした。お世話になり感謝しています。
 釣果はめばるは子供も入れて6匹。あじは61匹ありました。ぬばるは煮付けに、アジは、まず、さしみか酢でしめて今夜食べる予定です。あとは焼き物にでも。
 残りは孫どもにもって帰らせる予定です。
 感想。前回の鳥羽の平和丸は水深がもっと深かったようで、メバルの入れ食いでしたが、今回は残念でした。しかし、心配していた雨が降らずに、寒さもひどくなく、2月の釣りでは良かったと喜んでいます。 メバルは来月楽しみにしましょう。

<<水澤さん>>

 腰痛と風邪引きを忘れて釣を楽しみました。翌日の日曜日に腰痛が出てきて一日ゴロゴロ。釣果はメバル2匹、鯵14匹でした。家についてクーラーを開けてメバルのかわいらしいのに家人が‘可哀想’にと一言。海に返してあげても鴎の餌になるだけで、それならば俺の餌にと持ち帰ったと余分な言い訳。早速塩焼きにしてビールで一人乾杯をしました。鯵は‘タタキ’と‘一夜干し’にして今夜あたり食したいと思っています。またの迷釣会を楽しみにしていますが、3月、4月と日程の都合で参加できないと思います。

<<森西さん>>

<森西さん> 昨年末に、「迷釣会」に参加させて頂いて、今回で、4回目。毎回、いろんな所に行けて、旅行気分と今回は、何が釣れるのかなと、楽しみです。
 今回の鳥羽市行きは、小学校の修学旅行で伊勢方面に行ったとき以来で、大変楽しみにしていました。
 夜半から激しい雨風が朝方に止んで、波も思っていたほどはなく、成果もまずまずで楽しい1日でした。毎回、幹事さんに、お世話になりっぱなしで、申し訳ありません。

 
一夜干しにしました
@アジは頭を取って背開きにして、腹わたを出し血合を取りよく洗う。
A塩水(水800cc、塩70g)に開いたアジを10〜15分間浸す。
B塩水を2/3捨てて、水を加え元の塩水の量にし(薄め)、アジをこの塩水で洗う。
C干物用かごか、網などに並べて、風通しの良い所で一晩干す。(天日で干す時は3〜5時間)
 夏場は天日で短時間干すのがよい。
D保存は1枚づつラップして冷凍する。
 2〜3日なら冷蔵庫の氷温室で保存した方が味は落ちない。
 まあ、市販の物とは比べ物にならない程美味です。


以上、天田 記(富田 改変)

RET TOP