越前 鷹巣沖 ハマチ 大漁(10月例会)

 
釣 行 日 2000年10月21日(土)出港 15:00  帰港 20:15 
天  候 晴 波少々
行  先 越前 鷹巣沖 長久丸 
対 象 魚 ハマチ
参 加 者 10名 長久丸:田中 丹松 富田 加納 山本
    実栄丸:大島 西村 岡田 佐味 矢野
仕 掛 け ハマチ(夜の部):胴突き、錘100号、挿し餌:イカの切り身、撒き餌:オキアミ
         幹糸;10号、ハリス:10号、ネムリ針14号 4〜5本
チダイ(昼の部):胴突き、錘60号、挿し餌:オキアミ、撒き餌:オキアミ
ハマチ      幹糸:5〜6号:ハリス:3〜4号、サビキ針10号 6本
    なお、大釣りした岡田章氏の仕掛けは下記。 
釣  果         ハマチ   チダイ
        40〜47p   23〜30p
大島       22匹   5匹
西村(第一勧銀) 25    8
矢野       19    4
佐味       16    5
岡田章      28    6    さわら 3匹(49〜51cm)
田中       11    9    はげ 1匹
丹松       11    8(38cm級1匹を含め)、はげ 1匹、さばふぐ30cm 2匹
加納       12(60cmも)5   しまあじ 1匹(45cm)
山本       15    8(Max37cm)
富田       13   12
<<釣行記>>
<<矢野さん>>
 幹事役の私は天候が気掛かり、波は少し有りましたが天候は晴れ、ほっとしました。
 爆釣、全員クーラー満タン、ニコニコ顔、クーラーに入り切らないので早く納竿。

<<田中さん>>
 長久丸の船頭は口は悪いが、面白い。(次回は指名がよい)
 *予約15時でも、13時には出船すると言っていた(値段は同じ)。
 『お土産を釣るためには、13時に来い!』
 釣り場は 港から、わずか15分。ここで、サビキでタイもハマチも釣れる。とにかく魚影が濃い。山本氏は5本はりで5匹のハマチを釣った。反省点として貸し竿のリールが不調。やはりMY竿がBEST!
 80号の竿で120号のオモリは全く問題ない
 船頭曰く「サビキのはり・いとが小さかった。」
 はりとび・いと切れの連続。これは、サビキ=チダイの常識がくつがえされたため。

<<岡田章さん>>
 兎に角、今年一番の大変楽しい例会でした。五目のときからハマチ、チダイ、さわらと釣れてそれだけでもう帰ってもよいくらいで、休むひまもなく電動リールの威力を発揮できました。但し、ハマチが4匹同時に掛かったときは電動リールを最強モードにしても上がらず、手で巻きました。

 以下わたしの仕掛けです。越前FCの仕掛けも持っていたが使用していません。
 ハマチ仕掛け:上州屋オリジナルの日本海ハマチ仕掛け
  ミキス:ナイロン12号
  エダス:ナイロン10号
  針  :ねむり針15号5本(ピンクの疑似餌付き) エダス間隔1.2m
  おもり:100号
 五目仕掛け :マダイ・あじ・いさぎ用どう突きさびき(サバ皮)
  ミキス:ナイロン6号
  エダス:ナイロン5号
  針  :伊勢尼10号
  おもり:60号
 最初エダス3〜4号で釣っていたときはハマチが掛かってもかなり切られた。(あるいは歯の鋭いサワラかもしれません。実際さわらが3匹あがった。また、錘の上から切られたこともあった。)

<<加納さん>>
 土曜日は大変お世話になりました。お蔭様で楽しい1日を過ごせました。
 数は少ないが、クーラー満タン、大満足です。孫どもを呼び、サシミとシャブシャブで食べました。近所にもおすそ分けし、一部冷凍しています。ありがとうございました。次回も楽しみにしています。

<<佐味さん>>
 ほかの人より少ないですが、私には十分すぎる釣果でした。
 始めての日本海の釣りでしたが<魚が濃い!!>と感じた次第です。次回は太刀魚です。まだ返事の来ていない人がありますが12名ぐらいになりそうです。お楽しみに!

<<山本さん>>
 久しぶりに満足の行く釣果が得られました。


以上、天田 記(富田 改変)
RETTOP